生きてる事が功名か


   琵琶湖に浮かぶ竹生島は、古より信仰の対象であり 現在でも札所めぐりとして上陸の人気スポットになっているようです。 クルーズは長浜港から出るものが有名みたいですが、彦根港からも巡航して いるらしく、駅からも無料のシャトルバスがでています。彦根城の観光と 一緒に組むのもいいかもしれません。



彦根港 彦根港 案内図



   港からは、小さな島が目視できます。こちらは多景島のようです。



多景島 多景島 彦根港



   デッキにも上がれます。



船内様子 デッキ デッキ



   30分くらいで到着します。



竹生島 かわらけ投げ 桟橋


竹生島 Chikubu Island




   島内は狭いので、階段の勾配が結構きついのです。出入り口 で杖を、また雨の対処として傘も無料で貸し出していました。



売店もあります 歌碑 案内図



   石段は165段あるそうです。



鳥居 鳥居 石段


竹生島 宝厳寺 Chikubu Island




   登りきると、国宝の宝厳寺があります。赤いのはダルマで 弁天様をモチーフとしているそうで、寺の別称は弁才天堂とあります。



宝厳寺 宝厳寺 宝厳寺



   そのまま右に折れると三重塔などがあります。



三重塔 竹生島 竹生島



   観音堂です。



観音堂 観音堂 観音堂



   そのまま、回廊を伝えば竹生島神社に行きつきます。



竹生島神社 竹生島神社 竹生島神社



   対面に、かわらけ投げがあります。願い事を書いた素焼きの小皿を 鳥居に向かって投げると叶うと云われています。



かわらけ投げ かわらけ投げ



    1周グルリと廻ると、見学終了になる様な敷地構成です。 私の行ったツアーは、上陸時間が70分設けられて いましたが、このくらいで調度よく見て廻れる時間だと思います。



宝くじが当たりますように!



トップ