生きてる事が功名か


   石仏群自体の所在は R1号沿いにあるので、まず迷うこともないでしょう。一方、 箱根山には網の目のように参道やハイキングコースが整備されており、 チョッと道路を外れた山道を歩けば、途中にも 様々なビューポイントや観光が設けられており、寄り道もまた 楽しいものです。蛙の滝です。


案内図 蛙の滝 蛙の滝 道銭徴収所跡


   千条の滝です。


千条の滝 千条の滝 千条の滝


   お玉ヶ池です。


お玉ヶ池 お玉ヶ池 お玉ヶ池


元箱根 千条の滝 お玉ヶ池    HAKONE



   頂上から少し下った所に 精進池があり、R1道路の直ぐ脇 に箱根石仏群の資料館があります。


最高地点 最高地点 資料館 資料館


   入場は無料で、広い駐車場スペースも無料でした。資料館内部は 石仏群にまつわる資料の展示、精進池全体を見渡せる展望室等があますが、 メインは屋外にある石仏群の 拝観になるでしょう。


    数多く点在している石仏群ですが、所在は 精進池の周辺に集中しており遊歩道や地下道も 綺麗に整備されている親切な敷地構成ですので、高地の立地ですが特に苦になる様な思いもせず 1時間程度の時間で全て見て廻れるようになってます。


駐車場 資料館から精進池 資料館 案内図


   元箱根石仏群は鎌倉時代の後期にかけて造られたもので、1941年 には国の重要文化財として指定されました。磨崖仏として、これほどの規模と残存は 大変貴重なものであり、全国的に見ても大分県の臼杵磨崖仏くらいしか比類がありません。


    (磨崖仏)
そそり立つ岩壁や岩壁を龕状に彫った内側に刻まれるなど、自然の岩壁や露岩、あるいは転石に造立された仏像を指す。切り出された石を素材に造立された石仏(独立石仏)は移動すること が可能であるが、磨崖仏は自然の岩壁などに造立されているため移動することができない。


    日本の磨崖仏の造立開始時期は平安時代初期までさかのぼると言われ、 平安時代前期から後期に移行すると、全国各地に多くの磨崖仏が盛んに造立されるようになった。 中でも大分県には全国の磨崖仏の8割近くが集中していると言われる。(wikipediaより)


遊歩道 八百比丘尼の墓 応長地蔵


八百比丘尼の墓と応長地蔵です。


地下道 六道地蔵 六道地蔵 六道地蔵 六道地蔵 六道地蔵


R1を挟んだトンネルを抜けると高径3,1mの六道地蔵があります。


多田満仲の墓 多田満仲の墓 多田満仲の墓 多田満仲の墓


多田満仲の墓です。


二十五菩薩(西) 二十五菩薩(西) 二十五菩薩(西) 地下道 二十五菩薩(東) 二十五菩薩(東)


元箱根石仏群    HAKONE



二十五菩薩は地下道を挟んで、西と東の2ヶ所に点在しています。


曽我兄弟の墓 曽我兄弟の墓 曽我兄弟の墓


曽我兄弟の墓です。



芦ノ湖


芦ノ湖 芦ノ湖 芦ノ湖遊覧船 案内図


   R1をそのまま下れば芦ノ湖に到着。遊覧船が有名です。


芦ノ湖 芦ノ湖遊覧船 芦ノ湖遊覧船


   発着と停船が其々の船ごとに決まっているので、何所に行きたいのか 予め想定してから乗船をしましょう。乗船賃は¥1000程度です。


小型ボート 小型ボート


   あひるちゃんもいます。こちらの貸切ボートは30分¥1500程度です。


湖畔遊歩道 案内図


   湖畔の歩道を伝っていくと、箱根神社があります。 歴史は古く757年の創建ですが、それ以前にも山岳信仰の霊地として 崇められてきました。


箱根神社 箱根神社


    平和の鳥居では水面に突き出た歩道が鳥居の真下まで 延びており、記念写真のスポットであるらしく観光客の列が出来ていました。


平和の鳥居 平和の鳥居 平和の鳥居 平和の鳥居



トップ