生きてる事が功名か


ワット・ローカヤースッターですぅ



ワット・ローカヤースッター


    サガット(Sagat)が死闘を繰り広げた寝釈迦の大地は、広く、そして青かった。 目の前に広がるアユタヤの大空を前に一枚、二枚とカメラのシャッターを 押し始めた。



Wat Lokayasutha Wat Lokayasutha


ワット・ローカヤースッター Wat Lokayasutha 寝釈迦 Ayutthaya アユタヤ





   パシャ、パシャリ。感無量、その一言だった。 ・・・悠久の歴史に思いを馳せ、この大地で一休を頂こうかな。と、ペットボトル 水のキャップをひねり、冷水で喉を潤した。片手間でガイド本の当該頁を開く。 何百年も横たわった釈迦の眼差しを前に、アユタヤの歴史を紐解いてみることにした。






「はうあっ!」






   こう書かれている(全長29mの寝釈迦仏は1956年にタイ芸術局に よって復元されたもの。)・・・なんだ、最近作られたものだったらしい。



Wat Lokayasutha Wat Lokayasutha Wat Lokayasutha Wat Lokayasutha Wat Lokayasutha Wat Lokayasutha






ワット・プーカオ・トーン

   ワット・プーカオ・トーンの位置はアユタヤの中洲から外れている。 運河を渡り北上すること、道路沿いに数キロ移動しなくてはならない。



Wat Phu Khao Thong Wat Phu Khao Thong


ワット・プーカオ・トーン Wat Phu khao Thong アユタヤ





    付近は長閑な田園風景が広がっている。



注意書き 案内版



    仏塔が白いのが特徴だ。



ワット・プーカオ・トーン ワット・プーカオ・トーン ワット・プーカオ・トーン



    上段のテラスからは、アユタヤの景色が一望できる。



ワット・プーカオ・トーン ワット・プーカオ・トーンからの景色 ワット・プーカオ・トーンからの景色



    裏にはレンガ式の仏塔が6基建っている。



Wat Phu Khao Thong Wat Phu Khao Thong Wat Phu Khao Thong



ワット・チャイワッタナーラーム




ワット・チャイワッタナーラーム



    そのまま、運河沿いに南下すると 『ワット・チャイワッタナーラーム』に行き着くことができる。



案内版 ワット・チャイワッタナーラーム



    トゥクトゥクの親爺が言った。






『この遺跡、very biggest だから観光に時間掛かるねぇ。
ワタシ、ご飯にさせてもらうね』






    親爺は右手を口元に寄こし、片手で何回も仰ぐ仕草をしてみせた。 箸で茶碗からご飯を掻き込むジェスチャーをして 、自分の食事時間を確保したい意図を伝えてきた。


   ここら辺のジェスチャーは 国柄問わず万国(バンコク)共通か・・・ などと独りで駄洒落に納得して、ニヤニヤしながら 『ワット・チャイワッタナーラーム』の正門をくぐった。ちなみに、入場料は 50B。



ワット・チャイワッタナーラーム ワット・チャイワッタナーラーム ワット・チャイワッタナーラーム ワット・チャイワッタナーラーム



   石仏は根こそぎ首を狩られている。その昔、 ビルマ軍の侵略により、この地は軍の駐屯地になったとのことである。



ワット・チャイワッタナーラーム ワット・チャイワッタナーラーム



   運河沿いの遺跡だ。



運河の脇にある ワット・チャイワッタナーラーム


ワット・チャイワッタナーラーム Wat Chaiwatthanaram アユタヤ





   ふらふら歩いて30分くらいで観光を終えて駐車場に 帰ってきた私をみつけて、トゥクトゥク親爺は







『オメー、案外早かったな』







   チョッと驚いて そう言うと、爪楊枝を唇で咥えてシーシー言いながら 次なる場所へと案内してくれた。そこは、アユタヤの中でも 日本人観光客が必ず立ち寄る場所なのだという。


日本人町




チケット 周辺地図



   ワット・チャイワッタナーラームから運河沿いに東に 数キロほど行くと、『日本人町』がある。入場料は50B。



アユタヤ日本人町の跡 アユタヤ日本人町の跡



   つまり、この付近に、その昔シャム国へと渡航した 日本人達の形成した日本人町があったのだ。チャオプラヤー川( 南に下るとそのままバンコクまで流れて、最終的にはタイ湾に至る)の 沿岸付近には、日本人町のほか、オランダ人町、ポルトガル人町、英国人町など 外国人居住区が 密集していた。



アユタヤ日本人町 東屋 チャオプラヤー川 船の相違



    最盛期には3000人を超す日本人が居たとされるが、最近の研究では大体800人くらいだろうと されている。中でも有名なのが山田長政だ。 軍隊を指揮し、宮廷でも信頼を得るまでに成長したという。しかし、当時日本人町や他の外国人居住区が 中洲に無かったことろをみると、やはり一定の隔絶的措置はあったのだろう。



1665年にかかれたアユタヤの地図 1693年にかかれたアユタヤの地図



    アユタヤは交易により栄えた歴史があり、中国からは陶器や茶など、日本からは日本刀などが 好んで取引きされた。アユタヤの発掘により、日本刀や陶器が出土される事があり、品は現在 施設内の展示で見ることができる。



映画館 映画館


日本人町 アユタヤ Ayutthaya





    その他、同施設には小さな映画館があり15分程度のアユタヤと日本人 の辿ってきた歴史について上映している。 日本語字幕も付いていて、なかなか面白い内容だった。



案内版 案内版



   17世紀初頭、王朝の後継お家騒動に巻き込まれ長政は暗殺され、 最終的に日本人町は焼き討ちに遭った。


ナレースエン大王像




ナレースエン大王像 ナレースエン大王像



   その他のアユタヤの景色。高い建物が無く、見晴らしが良い。



アユタヤの景色 アユタヤの景色 アユタヤの景色 運河が多い 運河が多い タイ式女学生スタイルはアユタヤでも健在



   その後、トゥクトゥクでバンコク行きロットゥー乗降場まで連れてもらって、 ミニバス乗車後、1時間後には無事バンコクまで辿り着けた。帰りのバス内は、乗客は疲れていたのか 皆んな無口でグッタリしていた。 アユタヤでもバンコク同様に年中気温が高く、思いのほか体力を消費する。私も 帰りは泥の様に寝込んでいた憶えがある。


    さて、明日はバンコクの渡航理由のもう一つである、 『解剖学博物館』に行ってみようかな。





Gバンコク市街散策

トップ